そば茶の効能まとめ|副作用や飲み過ぎ注意点も徹底解説

Screenshot

蕎麦屋さんで出てくるそば茶って美味しいですよね。蕎麦を嗜む前にそば茶を飲むとすごく身体が落ち着きませんか?

そば茶は蕎麦屋さん以外で飲むことは少ないですが

『日常的に飲みたいな』って

思った人もおおいのではないでしょうか?私もそのうちの一人でした。

そば茶にハマり、日常的に飲むようになった私の体験談をもとに
『そば茶ってどういう効果があるの?』
『そば茶って健康的なの?』
『美味しいそば茶を知りたい』
そのような疑問や悩みが解決できる記事となってますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

【筆者プロフィール】
関西近郊を中心に150軒以上を訪問、年間300食のそばを食べるそば大好き人間。
各地の蕎麦屋で出会ったそば茶の味が忘れられなくて、その香ばしい風味と健康効果に惹かれ、探究を深めています。そば茶を日々の暮らしに取り入れて4年目。 茶葉の産地や焙煎度合いにこだわる、そば茶ソムリエ気質の愛好家です。

このブログでは日本のそば文化の素晴らしさを世界に発信していきます。

目次

①そば茶とは?効果効能の前にまず基本を解説
②【10個の効能】そば茶で得られる健康効果
③気になる副作用と飲み過ぎ注意点
④知って得する!そば茶の選び方
⑤まとめ:そば茶を安全に嗜むポイント

 

①そば茶とは?効果効能の前にまず基本を解説

そば茶の定義と原料

そば茶は、そばの実を煎って作られる穀物茶の一種です。原料となるそばには、ルチンやポリフェノールなどの栄養成分が豊富に含まれています。茶葉ではなく、そばの実を使用することが特徴です。

そば茶とそば粉の違い

そば茶は飲用目的で作られる飲み物であり、そばの実を煎って作られています。一方、そば粉は、そばの実を粉末状に挽いて作られ、主に麺類や料理に使用されます。栄養成分においても、水溶性の成分が中心となるそば茶と、全成分が含まれるそば粉では異なります。

カロリーと糖質

そば茶は、100mlあたりのカロリーがほぼ0kcal、糖質も0gとされています。ダイエット中の方でも安心して飲むことができる飲み物です。

カフェインは入っているの?

そば茶にはカフェインが含まれていません。そのため、夜遅い時間や、カフェインに敏感な方、妊娠中の方でも安心して飲むことができます。

 

②【10個の効能】そば茶で得られる健康効果

日常的に飲むことで効果が期待できることです。では、一個ずつみていきましょう。

Screenshot

①高血圧に効く(ルチンの作用)

そば茶にはルチンが含まれています。ルチンとは、そばやいちじくなどに多く含まれるポリフェノールの一種で、ビタミンPとも呼ばれるビタミン様物質です。そば茶に含まれるルチンには、血管を強化し、血圧を安定させる効果があります。1日2-3杯の継続的な摂取で、高血圧に対して効果が期待できると言われてます。

②むくみ改善・解消作用

そば茶はむくみ改善・解消作用に効果があると言われてます。そば茶には利尿作用があり、体内の余分な水分を排出する効果があります。特に足のむくみに効果的です。

③便秘解消・お通じ改善

そば茶には食物繊維が含まれており、腸内環境を整える効果があります。また、適度な水分補給にもなります。なので便秘解消・お通じ改善が期待できると言われてます。

④ダイエット・痩せる効果

そば茶はカロリーゼロで、食物繊維による満腹感、代謝促進効果が期待できます。ダイエット時の水分補給には最適な飲料水です。

⑤不眠・睡眠改善効果

そば茶にはカフェインが含まれていません。カフェインフリーで、リラックス効果のあるアミノ酸を含んでいます。就寝前の飲用がおすすめです。

⑥老化防止・美容効果

そば茶には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれており、肌の老化防止に効果があります。

⑦疲労回復効果

そば茶にはビタミンB群が含まれており、疲労回復をサポートします。

⑧冷え性改善効果

そば茶は血行促進効果があります。そば茶を習慣的に飲むと末端の冷えを改善する効果が期待できます。

⑨花粉症・アレルギー対策

そば茶は抗アレルギー作用のある成分を含んでいます。そば茶を日常的に取り入れることで症状の緩和に役立ちます。

⑩二日酔い予防効果

そば茶は肝機能をサポートする成分が含まれています。アルコールの分解を助けるので、お酒を飲み過ぎた後などにそば茶を飲むと、二日酔いを緩和する効果が期待できます。

 

③気になる副作用と飲み過ぎ注意点

どの食べ物や、飲み物にも言えることですが、そば茶も飲み過ぎには注意が必要です。ここでは飲み過ぎがもたらす身体への注意点をお伝えしますね。

そば茶で下痢になる

そば茶の急激な飲用量の増加や空腹時の大量摂取により、お腹を壊すことがあります。これは、そば茶に含まれる食物繊維が関係しています。そば茶の飲み過ぎで食物繊維が体に反応し、お腹を壊す原因になるということです。ですので、そば茶を飲む時はまず始めは1日1-2杯から様子を見ることをおすすめします。

妊婦さんの飲用は安全?

そば茶は妊婦さんにとって基本的に安全とされています。しかし個人差があるため、妊娠初期は控えめにすることをおすすめします。もし心配な場合は、必ず担当医に相談してください。

アレルギーの危険性

そばアレルギーの方は、そば茶も避ける必要があります。また、そばアレルギーの既往がない方でも、初めて飲む際は少量から試すことをおすすめします。

胃痛・胃の不調との関係

そば茶の空腹時の飲用や熱い状態での飲用は、胃への刺激となる可能性があります。胃が弱い方は、食後や適温での飲用を心がけたほうが賢明です。

そば茶の正しい飲み方とは

効能や、飲み過ぎの時の注意点はわかったけど、蕎麦屋さんのそば茶みたいに美味しく淹れる方法が知りたいですよね!そば茶を自宅でも毎日飲む私がおすすめするそば茶の飲み方をここでは伝授します。

①1日の適量は何杯まで?

健康な成人の場合、1日3-4杯(1杯200ml程度)が目安です。その日の体調や体質に合わせて調整してください。

②効果的なそば茶を飲むタイミング

そば茶には効能がたくさんあるので、目的に応じて飲むタイミングを変えることをおすすめします。

  • 血圧対策:朝一番
  • むくみ解消:午前中
  • 睡眠改善:就寝1時間前
  • ダイエット:食前

私は血圧対策でそば茶を朝一番に飲むようになってからは、高血圧と呼ばれるところから一般的な数値まで下がりました。個人差はありますが、もし気になる身体の不調などがある場合は試してみてくださいね!

③水出しvs温かい飲み方

こちらは個人の好みになります。季節や、その時に飲みたい方を選んでください。

  • 水出し:まろやかで飲みやすく、夏場におすすめ
  • 温かい:体を温める効果があり、冬場や冷え性の方におすすめ

冷たくても、温かくても栄養価に大きな差はありません。

④知って得する!そば茶の選び方

スーパーでもECサイトでも、そば茶の種類を豊富に揃えてるところもありますが、どのそば茶がいいのかはわかりませんよね!私の独自のおすすめのお茶をお伝えしますね!

■スーパーのそば茶のおすすめ商品は

価格帯:200円程度
私の選ぶポイント:

  • 製造日が新しいもの
  • 香りが強いもの
  • パッケージが密閉されているもの

スーパーでそば茶を買う時は、伊藤園の健康焙煎そば茶がダントツのおすすめです。

暑い夏に冷たいそば茶を飲むとしたら、健康焙煎そば茶に勝る喉越しの爽快感があるそば茶にまだ出会ったことはありません。

古来から伝わる健康茶「そば茶」を、カフェインゼロで楽しめます。香ばしい「普通そばの実」と健康的な「韃靼そばの実」をブレンドし、そば茶本来の甘香ばしさと後味の甘みを引き出してるので、ぜひ手に取って飲んでみてくださいね!

■茶葉のおすすめは

私の選ぶポイント:

  • 茶葉:香りが強く、経済的。複数回使用可能

私が茶葉でおすすめするのは、日本産青森県十和田産の韃靼そば茶です。無農薬有機栽培にこだわり作られているので、身体にも本当に優しいそば茶です。コップに沈んでいるダッタンソバの実も食べることができるんです。ノンカフェインなので、夕食後、風呂上りなどの水分補給にもオススメです。

またアレンジもできちゃうんです。このそば茶があればお茶漬けや、ふりかけ、サラダなどのトッピング、ご飯と一緒に炊き込んで美味しくいただけちゃいます!少しお値段は高くなりますが、別格の味わいのそば茶なので、心からおすすめできます!

⑤まとめ:そば茶を安全に楽しむポイント

今回は、そば茶の効能まとめ|副作用や飲み過ぎ注意点についてお伝えしました。

*そば茶で得られる10個の健康効果*

①高血圧に効く(ルチンの作用)
②むくみ改善・解消作用
③便秘解消・お通じ改善
④ダイエット・痩せる効果
⑤不眠・睡眠改善効果
⑥老化防止・美容効果
⑦疲労回復効果
⑧冷え性改善効果
⑨花粉症・アレルギー対策
⑩二日酔い予防効果

*気になる副作用と飲み過ぎ注意点*

・妊婦さんの飲用は基本的に安全だが控えめに
・アレルギーの危険性があるので、そばアレルギーは気をつけて
・胃が弱い方は、食後や適温での飲用を心がけたほうが賢明

*そば茶の正しい飲み方とは*

①1日の適量は1日3-4杯(1杯200ml)
②効果的なそば茶を飲むタイミングは目的によって異なる
  • 血圧対策:朝一番
  • むくみ解消:午前中
  • 睡眠改善:就寝1時間前
  • ダイエット:食前
③水出しvs温かいかは栄養価に大きな差はないので好きな方で

 

そば茶の効能を活かすためには、いくつかの大切なポイントに気を配る必要があります。継続的な飲用が効果を実感する鍵となりますが、まずは少量から始めて、ご自身の体調に合わせて適量を見つけることをおすすめします。また、そばアレルギーをお持ちの方は特に注意が必要です。良質な商品を選び、安全に配慮しながら飲用することで、そば茶本来の素晴らしさを日々の生活に取り入れていただければと思います。健康的な毎日のために、ぜひそば茶との良い付き合い方を見つけてくださいね。

ご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です